人間には限界があると思います
2004年12月31日 お仕事人間にはいくら努力しても、無理なことがあると思うんです。
それは諦めが早いとか努力不足だから、とか思う方もいると思います。
そういう考えの方は、多分努力して人生を生きて来られた方なのでしょう。
けど、いくら人の何倍も頑張ったってその人にとっては無理なことはあると思うんです。
問題はその人の努力不足ってことより、その事実に対して周囲がどのような対処をするかだと考えます。
私の今居る会社の方達は、最初の頃わからないことばかりで、仕事でミスをしてしまって私が「すみません、私の知識不足が悪いんですごめんなさい」と謝り倒すだけの時に、「いや○○さんのせいじゃなくて、どうしてこうなったのかを考えたほうがいいと思います。」と、冷静に客観的に見てくれました。
その人の経験不足でそのようなミスが出るのはわかる、ならどうしますか?その人に「もっと頑張ってください」と言いますか?
それは人によっては精神的に追い詰めてしまうような気がします。
それでその人が仕事を辞めたとしても「あの人は努力が足りなかったからだ」と、あくまでその人の能力が悪いからというふうにしますか?
もちろんそういう即戦力にならない人間は切り捨てる方針もあるでしょう。
けど…全ての人が、自分と同じ能力を持っている、ということは絶対にないですから。
こんなことを言いたくなったのは、私が仕事が出来ない弱い人間だからなんです。
というか、仕事を覚えるスピードが人一倍遅いんです。
それに、作業ものろいし臆病だし人見知りが激しいし…今だって、少しは良くなりましたがようやくスタートラインにたったばかりです。
けど、仕事を覚えたらある程度は効率良くやるようになりますし、少しですけどお話できる人もできてきましたし…。
昔行ったところは一ヶ月で首切られましたから、そういう育てる余裕が無い場所もあるのはわかります。
本当は、すぐに順応できる人ならいいんですけどね…そういう人は、本当羨ましいと思います。
「もっと自分で努力しな」と人に言い切れる人が羨ましいですね…それだけ自分に自信があるということですから。過去に色々あってその価値観で、「貴方はまだまだ努力が足りないんじゃないの?」と、その人の努力加減を判断できるだけの要素を持っている人だってことですね…
すみません、なんか過去を思い出してきて凄く暗くなってきたので締めます。
それは諦めが早いとか努力不足だから、とか思う方もいると思います。
そういう考えの方は、多分努力して人生を生きて来られた方なのでしょう。
けど、いくら人の何倍も頑張ったってその人にとっては無理なことはあると思うんです。
問題はその人の努力不足ってことより、その事実に対して周囲がどのような対処をするかだと考えます。
私の今居る会社の方達は、最初の頃わからないことばかりで、仕事でミスをしてしまって私が「すみません、私の知識不足が悪いんですごめんなさい」と謝り倒すだけの時に、「いや○○さんのせいじゃなくて、どうしてこうなったのかを考えたほうがいいと思います。」と、冷静に客観的に見てくれました。
その人の経験不足でそのようなミスが出るのはわかる、ならどうしますか?その人に「もっと頑張ってください」と言いますか?
それは人によっては精神的に追い詰めてしまうような気がします。
それでその人が仕事を辞めたとしても「あの人は努力が足りなかったからだ」と、あくまでその人の能力が悪いからというふうにしますか?
もちろんそういう即戦力にならない人間は切り捨てる方針もあるでしょう。
けど…全ての人が、自分と同じ能力を持っている、ということは絶対にないですから。
こんなことを言いたくなったのは、私が仕事が出来ない弱い人間だからなんです。
というか、仕事を覚えるスピードが人一倍遅いんです。
それに、作業ものろいし臆病だし人見知りが激しいし…今だって、少しは良くなりましたがようやくスタートラインにたったばかりです。
けど、仕事を覚えたらある程度は効率良くやるようになりますし、少しですけどお話できる人もできてきましたし…。
昔行ったところは一ヶ月で首切られましたから、そういう育てる余裕が無い場所もあるのはわかります。
本当は、すぐに順応できる人ならいいんですけどね…そういう人は、本当羨ましいと思います。
「もっと自分で努力しな」と人に言い切れる人が羨ましいですね…それだけ自分に自信があるということですから。過去に色々あってその価値観で、「貴方はまだまだ努力が足りないんじゃないの?」と、その人の努力加減を判断できるだけの要素を持っている人だってことですね…
すみません、なんか過去を思い出してきて凄く暗くなってきたので締めます。
コメント