私のレビューはレビューじゃなかった
2005年5月18日 読書書評なんですね。自分の考えをおりまぜるのはよしとしても、かなり自分中心に書いていました。
なので別口で。レビューじゃないけど。
「スキップ・ビート!」というマンガがあるのですが…。私の好きなマンガは普通のラブコメでない場合が多いので、この場合もそんな感じです。主人公が復讐の為に芸能界入りを決意するという…けどドロドロしてはないんです。ギャグだから…。けどシリアスなシーンもあるから…。この主人公、無くしてる物が自分と一緒だなあって気がしました。「愛」って…「愛」ですよ。他人の為に尽くせる気持ち。私持ってるけど上辺だけです多分。
それにとてもお気に入りのシーン。
3巻かな?主人公が「カラッポの人間だ」って気づくところ。それまでの人生、誰かの為だけにしか生きてこなかった儚さに気づいてしまったんです。自分が無い。
まるで自分を見てるようです。
私も誰かの為だけに生きてきましたねえ。
大昔は親の為
学生時代は友人の為
そして今はアーティストの為…
友人が喜ぶなら別に自分はどうでもいいって思ってましたから。だからそんな私はいつも奇数組でした。あぶれるのです。
アーティストが好きです。追っかけて地方行きます。その唄が好きだとか言ってるけど、根底にあるのはそのアーティストに好かれたいからも混じってるだろう?そのアーティストに尽くすことで満足感得てる人ですから。
同様に唄だけ好きなアーティストがいますが、それは関東とたまに地方行けば十分だもんねえ。
GLAYの頃だってそうだよ。GLAY見たさもあったけど、それ以上に友だちと逢う為とか友だちにレポするためだとか…
自分の為に好きなこと初めても
途中で他人の為に摩り替わってしまいます。
こんなことを考えるようになってから尽くせなくなってしまいました。
それとともに自分は誰だろう?
何のために生きているんだろう?
「スキップ・ビート!」は重いマンガじゃありませんよ。逆に笑えるマンガだと思います。
けどこのセリフ一つでここまで思えてしまった自分。
相当、思いつめていたんだろうよ。
今は何もかも見捨てられてしまったので
投げ捨てるしかないから楽ですねえ。
なので別口で。レビューじゃないけど。
「スキップ・ビート!」というマンガがあるのですが…。私の好きなマンガは普通のラブコメでない場合が多いので、この場合もそんな感じです。主人公が復讐の為に芸能界入りを決意するという…けどドロドロしてはないんです。ギャグだから…。けどシリアスなシーンもあるから…。この主人公、無くしてる物が自分と一緒だなあって気がしました。「愛」って…「愛」ですよ。他人の為に尽くせる気持ち。私持ってるけど上辺だけです多分。
それにとてもお気に入りのシーン。
3巻かな?主人公が「カラッポの人間だ」って気づくところ。それまでの人生、誰かの為だけにしか生きてこなかった儚さに気づいてしまったんです。自分が無い。
まるで自分を見てるようです。
私も誰かの為だけに生きてきましたねえ。
大昔は親の為
学生時代は友人の為
そして今はアーティストの為…
友人が喜ぶなら別に自分はどうでもいいって思ってましたから。だからそんな私はいつも奇数組でした。あぶれるのです。
アーティストが好きです。追っかけて地方行きます。その唄が好きだとか言ってるけど、根底にあるのはそのアーティストに好かれたいからも混じってるだろう?そのアーティストに尽くすことで満足感得てる人ですから。
同様に唄だけ好きなアーティストがいますが、それは関東とたまに地方行けば十分だもんねえ。
GLAYの頃だってそうだよ。GLAY見たさもあったけど、それ以上に友だちと逢う為とか友だちにレポするためだとか…
自分の為に好きなこと初めても
途中で他人の為に摩り替わってしまいます。
こんなことを考えるようになってから尽くせなくなってしまいました。
それとともに自分は誰だろう?
何のために生きているんだろう?
「スキップ・ビート!」は重いマンガじゃありませんよ。逆に笑えるマンガだと思います。
けどこのセリフ一つでここまで思えてしまった自分。
相当、思いつめていたんだろうよ。
今は何もかも見捨てられてしまったので
投げ捨てるしかないから楽ですねえ。
ハンター×ハンター (No.5)
2004年12月7日 読書
ISBN:4088727134 コミック 冨樫 義博 集英社 1999/05 ¥410
この巻の…「光と闇」から始まるキルアのお話が物凄く気にいってました。なんでしょうね…キルアの立場が自分と似てたんでしょうね。(最後には殺したくなる、ってわけじゃないですが)自分より強い物には立ち向かえない弱さ、ですかね。あと感情とかも無いとか。ゴンの特別な強さに惹かれるキルア。自分には無い物を持ってますからね。この巻のキルアの弱さが後々のハンターでまた出てくるとは想像つきませんでした。(蟲編で割符の話でビスケに修行されてる辺りです)人間的な暗くて負の面を見せるお話って大好きなんですよね。だからゾルディック編は好きです。心の闇にも光は少しずつ射し始めてるみたいで。けど、この巻はなぜにレオリオ???が表紙?
この巻の…「光と闇」から始まるキルアのお話が物凄く気にいってました。なんでしょうね…キルアの立場が自分と似てたんでしょうね。(最後には殺したくなる、ってわけじゃないですが)自分より強い物には立ち向かえない弱さ、ですかね。あと感情とかも無いとか。ゴンの特別な強さに惹かれるキルア。自分には無い物を持ってますからね。この巻のキルアの弱さが後々のハンターでまた出てくるとは想像つきませんでした。(蟲編で割符の話でビスケに修行されてる辺りです)人間的な暗くて負の面を見せるお話って大好きなんですよね。だからゾルディック編は好きです。心の闇にも光は少しずつ射し始めてるみたいで。けど、この巻はなぜにレオリオ???が表紙?
ハンター×ハンター (No.2)
2004年12月7日 読書
ISBN:4088726065 コミック 冨樫 義博 集英社 1998/09 ¥410
この巻がジャンプ本誌に連載されていた頃、キルア祭りと称して旧友にFAXで、ジャンプからの切り抜きキルアが「殺してもボールとりたくなっちゃうからな」の場面に「飛影みたい〜」とコメントつけたり、殺人鬼の子供とわかって嬉しいとか書いて送りつけてました。それくらい祭りだったんですよ。その頃って確かFF7でも騒いでいた時代かも(かなり昔?)それでGLAYメンバー総出演ネタも騒ぎました(けど当事者はまだライブに行ってなかったような…1998年発行ですからこの巻。その前に連載されていたってことでしょうし。)お話の内容も好きでした。少年漫画コマ割りでした。
この巻がジャンプ本誌に連載されていた頃、キルア祭りと称して旧友にFAXで、ジャンプからの切り抜きキルアが「殺してもボールとりたくなっちゃうからな」の場面に「飛影みたい〜」とコメントつけたり、殺人鬼の子供とわかって嬉しいとか書いて送りつけてました。それくらい祭りだったんですよ。その頃って確かFF7でも騒いでいた時代かも(かなり昔?)それでGLAYメンバー総出演ネタも騒ぎました(けど当事者はまだライブに行ってなかったような…1998年発行ですからこの巻。その前に連載されていたってことでしょうし。)お話の内容も好きでした。少年漫画コマ割りでした。
ハンター×ハンター (No.1)
2004年12月7日 読書
ISBN:4088725719 コミック 冨樫 義博 集英社 1998/06 ¥410
久しぶりに読む気が起きました。それで、やっぱり自分は最初の頃のノリのほうが好きですよ…いいんです、少年漫画なので。二択の質問の回答のお話とか好きですねー。キルアは初登場から目つけてました。時折見せる擦れている顔が良い…。それでやっぱり最初の頃の4人て例の幽○○書と被ってた気がしますが。だからキルア萌えでした。ゴンは最初の頃のほうが大人びた顔してるときもあったんですね。クラピカ、レオリオ、凄く懐かしいです。…そしてヒソカ。結構早くから出てたんでしたっけね。変態ぶりも。最後が「試験管ごっこ」で終わってるのが…。二巻に続く。
久しぶりに読む気が起きました。それで、やっぱり自分は最初の頃のノリのほうが好きですよ…いいんです、少年漫画なので。二択の質問の回答のお話とか好きですねー。キルアは初登場から目つけてました。時折見せる擦れている顔が良い…。それでやっぱり最初の頃の4人て例の幽○○書と被ってた気がしますが。だからキルア萌えでした。ゴンは最初の頃のほうが大人びた顔してるときもあったんですね。クラピカ、レオリオ、凄く懐かしいです。…そしてヒソカ。結構早くから出てたんでしたっけね。変態ぶりも。最後が「試験管ごっこ」で終わってるのが…。二巻に続く。
DEATH NOTE 4 (4)
2004年11月20日 読書
ISBN:4088736710 コミック 小畑 健 集英社 2004/11/04 ¥410
この辺りがヤマでしたね。悪主人公。この頃のライトの凶悪すぎる顔つきは本当にジャンプでよいのか?って感じを受けました。そこが良かったんですけどね(今本誌は…)。ミサは最初は全然気づかなかったのですが登場シーンが多くなるにつれ、ゴシック系なのがよくわかりました。服装、インテリアもよく描かれてましたね。(これも今はわりと普通…)
この表紙のミサコワイです。
この辺りがヤマでしたね。悪主人公。この頃のライトの凶悪すぎる顔つきは本当にジャンプでよいのか?って感じを受けました。そこが良かったんですけどね(今本誌は…)。ミサは最初は全然気づかなかったのですが登場シーンが多くなるにつれ、ゴシック系なのがよくわかりました。服装、インテリアもよく描かれてましたね。(これも今はわりと普通…)
この表紙のミサコワイです。
DEATH NOTE 2 (2)
2004年8月8日 読書
ISBN:4088736311 コミック 小畑 健 集英社 2004/07/02 ¥410
Lが表紙になってから、結構本屋で平積みにされてるのを見かけてますが…?まさか、表紙で?_?ってことはないですよね…。
L登場です。Lのほうがかなり不気味、って感じですね。顔が出てない頃は、さぞかし夜神月と張るほどの美少年、と勝手に想像してたんですが(永夏とか[ヒカ碁])。確かに美少年のライバルが美少年、ってのも面白くないわけで…。多少、不気味、って感じでしょうか?>L。本当の天才ってこんな感じかもしれません。
Lが表紙になってから、結構本屋で平積みにされてるのを見かけてますが…?まさか、表紙で?_?ってことはないですよね…。
L登場です。Lのほうがかなり不気味、って感じですね。顔が出てない頃は、さぞかし夜神月と張るほどの美少年、と勝手に想像してたんですが(永夏とか[ヒカ碁])。確かに美少年のライバルが美少年、ってのも面白くないわけで…。多少、不気味、って感じでしょうか?>L。本当の天才ってこんな感じかもしれません。
DEATH NOTE 1 (1)
2004年8月4日 読書
ISBN:4088736214 コミック 小畑 健 集英社 2004/04/02 ¥410
ジャンプ派なので、連載されていた当時からこれは買いかな、と思ってました。絵が綺麗なのが好きなんで…けど、「ヒカ碁」は買ってなかったです。すみません、今の絵柄のほうが好きです。絵、絵とビジュ系っぽいことを言っていますが、もちろん中身もしっかりしています。主人公の夜神月が、悪人を裁く(というより処刑)お話です。最初は。…これが、だんだんと捻じ曲がった方向になっていくんですね。ライト(月)の行動は、高校生の考え方といえばそうですね。まだ社会に挫折しているわけでもなく純粋に正義感というものを持っている年頃だと思います。
レビューになってないですよね…これは。どういう風に説明すればいいものやら。夜神月の天才的な頭脳と悪人ぶりを見てください、と言えばいいんだろうか。
ジャンプ派なので、連載されていた当時からこれは買いかな、と思ってました。絵が綺麗なのが好きなんで…けど、「ヒカ碁」は買ってなかったです。すみません、今の絵柄のほうが好きです。絵、絵とビジュ系っぽいことを言っていますが、もちろん中身もしっかりしています。主人公の夜神月が、悪人を裁く(というより処刑)お話です。最初は。…これが、だんだんと捻じ曲がった方向になっていくんですね。ライト(月)の行動は、高校生の考え方といえばそうですね。まだ社会に挫折しているわけでもなく純粋に正義感というものを持っている年頃だと思います。
レビューになってないですよね…これは。どういう風に説明すればいいものやら。夜神月の天才的な頭脳と悪人ぶりを見てください、と言えばいいんだろうか。
ISBN:4344003519 単行本 TAKURO 幻冬舎 2003/06 ¥1,470
GLAY本というよりは作詞作曲を手がけてきたTAKUROという一人の半生を著しています。ファンにはおなじみのメンバーの読み方まで挙げているところもあります。個人的には彼女との出会い、そして別れ、その中で生まれていった曲の部分が切なかったです。あとはラストのほうでの戦争に対してのTAKUROのメッセージ。あのHIGH COMMUNICATIONツアー中、そのような思いを抱えていたとは気づきませんでした。
TAKUROさんファンだけでなくGLAYの曲が好きな人は読んでみるとよいと思います。
GLAY本というよりは作詞作曲を手がけてきたTAKUROという一人の半生を著しています。ファンにはおなじみのメンバーの読み方まで挙げているところもあります。個人的には彼女との出会い、そして別れ、その中で生まれていった曲の部分が切なかったです。あとはラストのほうでの戦争に対してのTAKUROのメッセージ。あのHIGH COMMUNICATIONツアー中、そのような思いを抱えていたとは気づきませんでした。
TAKUROさんファンだけでなくGLAYの曲が好きな人は読んでみるとよいと思います。