低姿勢すぎるのが自分なんですけど。
最近、それを別の方からやられまして…
「なんでこの人はここまで下手に出るの?別に何も悪いことしてないのに」
…それは自分に返ってきましたね。
距離を必要以上に作っているのも自分なんでしょう。
いつも下手だと、「この人と付き合うのなんだか…疲れる」
と、自分で感じてしまったので。
そのくせ内容はワンマンで自分の中で都合ついているというか。
それはみんな自分なんでしょう。
自分が出会うのは割りと気の強めの方だったり、はきはきしてる子やワンマンやリーダー的な人が多いので、自分と同じタイプと遭遇するのはまれなんですが。
ああ、…自分って多分こういう風に思われているんだなあと感じました。
自分の中で都合ついて一方的に話を進めるというのは自分だし。
(悪いことだとなおさら)
そういうのは相手にとっては、「一方的に話されてもわけわかんない」と余計距離を作る結果になるんでしょう。
今まで余程性格の良い人ばかり、許容範囲の広い方ばかり上手く当たってきたんでしょうね自分の人生。
それは誰にも嫌われたくないし、迷惑をかけたくないからだったんですけど
自分の中で一方的に処理すること自体がその人にとって気に触ったりすることもあるだろうと思いました。
嫌われても仕方ないんですよね。自分の中で良かれと思っている思考がその人にとっては悪いこともあるし。
少し先走るのをやめて適度に謝ろうと思いました。
けど…こういうのはなかなか治らないんですよ。マイナス思考な人間なもんで。
最近、それを別の方からやられまして…
「なんでこの人はここまで下手に出るの?別に何も悪いことしてないのに」
…それは自分に返ってきましたね。
距離を必要以上に作っているのも自分なんでしょう。
いつも下手だと、「この人と付き合うのなんだか…疲れる」
と、自分で感じてしまったので。
そのくせ内容はワンマンで自分の中で都合ついているというか。
それはみんな自分なんでしょう。
自分が出会うのは割りと気の強めの方だったり、はきはきしてる子やワンマンやリーダー的な人が多いので、自分と同じタイプと遭遇するのはまれなんですが。
ああ、…自分って多分こういう風に思われているんだなあと感じました。
自分の中で都合ついて一方的に話を進めるというのは自分だし。
(悪いことだとなおさら)
そういうのは相手にとっては、「一方的に話されてもわけわかんない」と余計距離を作る結果になるんでしょう。
今まで余程性格の良い人ばかり、許容範囲の広い方ばかり上手く当たってきたんでしょうね自分の人生。
それは誰にも嫌われたくないし、迷惑をかけたくないからだったんですけど
自分の中で一方的に処理すること自体がその人にとって気に触ったりすることもあるだろうと思いました。
嫌われても仕方ないんですよね。自分の中で良かれと思っている思考がその人にとっては悪いこともあるし。
少し先走るのをやめて適度に謝ろうと思いました。
けど…こういうのはなかなか治らないんですよ。マイナス思考な人間なもんで。
コメント