意味が無い
2005年7月6日なんか…辞めざるを得ないような感じに追い込まれてます。
仕事が無くても会社には居なければならないので自分で仕事を作ってやってるわけですけど。
私のしている仕事はこれまでの知識をまとめる仕事でして。
逆に…あっちの子は色々とどんどん期待されてるみたいで。
冷静に考えれば私は辞めてく(というかそういうふうな雰囲気)人間だし、
そんな人に教えるよりはっていうのがあるんでしょう。
空しいですよ。なんの為にいるんだなと考え、こんな調子なら辞めたくなくてもそういう感じに追い込まれるような気がします。
仕事しない人間を会社は置いておきませんから。
というか仕事しないってわけではないんだけど、私には任せられる仕事が無いんですって。
未来が区切られてる人間に教える義理はないってわけですよね。
今もっとお金があってもっと知識があれば良いんですけど。
それ以前に
私の人間性にかなり問題があるから無理っぽい
どこへ勤めても再発しそう。
周りの知り合いはどんどん成長していって
誇れるような人になってきてるのに
私はいつまで経っても変わらない
このタイトルも何度使ったのかしら。もう忘れました。
けど私のことだからきっとかなり使ってます。
ずっと暗い道にいるわけではありません。
一瞬の快楽を求めて明るくなることもあります。
けど、それも振り返ればお金の無駄な浪費だったのかも。
無駄に人生過ごしていって、勿体無いなあ。
けど、何のために生きていいかわからないんです。
何のために働きたいか(それはお金のため、好きなもののためって答えもあるけど)
ただお金貰うだけだったら今のところで同じことばかりやって周りは成長していくのを恨めしく見てるだけでいいんですよ。
それじゃあ嫌だってのは、何か思うところがあるんです。
けど、それが出来ない。
人生限られてるのに、意味が無い使い方しています。
仕事が無くても会社には居なければならないので自分で仕事を作ってやってるわけですけど。
私のしている仕事はこれまでの知識をまとめる仕事でして。
逆に…あっちの子は色々とどんどん期待されてるみたいで。
冷静に考えれば私は辞めてく(というかそういうふうな雰囲気)人間だし、
そんな人に教えるよりはっていうのがあるんでしょう。
空しいですよ。なんの為にいるんだなと考え、こんな調子なら辞めたくなくてもそういう感じに追い込まれるような気がします。
仕事しない人間を会社は置いておきませんから。
というか仕事しないってわけではないんだけど、私には任せられる仕事が無いんですって。
未来が区切られてる人間に教える義理はないってわけですよね。
今もっとお金があってもっと知識があれば良いんですけど。
それ以前に
私の人間性にかなり問題があるから無理っぽい
どこへ勤めても再発しそう。
周りの知り合いはどんどん成長していって
誇れるような人になってきてるのに
私はいつまで経っても変わらない
このタイトルも何度使ったのかしら。もう忘れました。
けど私のことだからきっとかなり使ってます。
ずっと暗い道にいるわけではありません。
一瞬の快楽を求めて明るくなることもあります。
けど、それも振り返ればお金の無駄な浪費だったのかも。
無駄に人生過ごしていって、勿体無いなあ。
けど、何のために生きていいかわからないんです。
何のために働きたいか(それはお金のため、好きなもののためって答えもあるけど)
ただお金貰うだけだったら今のところで同じことばかりやって周りは成長していくのを恨めしく見てるだけでいいんですよ。
それじゃあ嫌だってのは、何か思うところがあるんです。
けど、それが出来ない。
人生限られてるのに、意味が無い使い方しています。
コメント